機関紙建設なんぶ

機関紙建設なんぶ
2025年02月10日号

マジックと抽選会で盛り上がる
 港支部新春のつどい

 【書記・篠木嘉明】1月23日に、港支部の「2025年新春のつどい」がアニヴェルセル表参道でおこなわれました。当日は、清家港区長をはじめ、港区議会議員、友好共闘団体など来賓、組合員で総勢86人の出席がありました。
 出井執行委員長の挨拶で始まり、東京土建本部役員からの挨拶の後に鏡開きがあり、その後に東京土建南部ブロック支部と建設ユニオン城南支部の代表から挨拶をいただき、引き続き港区議会、友好共闘団体から来賓挨拶をいただきました。  今年はこれまでと趣向を変えて、余興でマジックと抽選会を後半でおこなって、会場が盛り上がり楽しい雰囲気になりました。マジックでは、見て楽しむだけでなく、参加者も舞台に上がり体験するマジックもあって大いに盛り上がりました。抽選会では来賓をはじめ、広く参加した組合員にも当たって、とても喜ばれていたので良かったです。
 そして、ブュッフェの食事と飲物をいただき、組合員同士や来賓との挨拶交流が楽しく出来、とても良い「新春のつどい」となりました。今回の会場は日常では結婚披露宴をおこなっていますが、終始和やかな感じで港支部として2025年の良い「旗開き」になったと思います。
 2025年度も皆で頑張っていこうと決意をあらたにして、宴は終わりました。

 

「資格確認書等」交付会 (東京土建国民健康保険組合加入者)

【今回交付するもの】@マイナ保険証未登録者⇒「資格確認書」、Aマイナ保険証登録者⇒「資格情報のお知らせ」           B19歳以上の被保険者全員⇒「東京土建健康診査受診券」または「特定健康診査受診券」

【資格確認書等交付にあたっての注意事項】

@ 保険料区分の変更の注意事項、個人番号制度施行に伴う諸手続きの案内、「土建国保」・「組合総合共済」などの制度を説明の上、交付することにします。
A 必ず4月分までの「組合費と国保料」が納入されていることを確認の上、交付します。直前に振り込んだ場合は振込票控えの提示、交付会当日の現金納入と差し替えでの交付も可能です。4月までの「組合費と国保料」の納入がされていない場合は、前納分までの納入が確認されるまで、交付はできません。
B 2024年度の厚生年金保険被保険者標準報酬決定通知書を提出していない事業所は、交付が出来ませんので、至急手続きをお願い致します。
C 3月・4月の脱退手続きには「資格確認書等」が添付されないと脱退手続きが出来ません。必ず提出して下さい。
D 受診券も一緒に交付しますので、必ず全員交付会にご出席下さい。

 

2.東京土建一般労働組合 港支部第71回定期大会
(1)港支部第71回定期大会の公示

1)日程・会場
 [日時]4月16日(水)午前9時30分〜午後12時30分
 [会場]東京土建みなと会館 3階・4階会議室とオンライン参加

 

2)議題
 2024年度の活動のまとめと2025年度活動方針(案)の確認、2024年度決算と2025年度予算(案)の確認、2025年度新役員の選出、その他

3)代議員定数
 2025年3月1日付分会組合員25人に1人(端数は7捨8入)とします。1月1日組織現勢に振り当てると50人(みなと分会9人、事業所分会37人、大島分会2人、直属2人)の代議員となります。

4)WEB併用開催
 代議員には会場出席と、ZOOM併用によるオンライン参加の両方で議事をすすめていきます。

 

(2)東京土建一般労働組合港支部第71回定期大会役員選挙告示
1)執行部役員定数
 ◆執行委員長1人(現行通り)  ◆副執行委員長 4人(現行通り)
 ◆書記長1人(現行通り)  ◆書記次長 3人(現行通り)
 ◆常任執行委員8人(現行通り)
 ◆執行委員20人(現行通り)≪分会長執行委員2人、分会推薦執行委員4人、選出執行委員14≫
 ◆会計監査3人(現行通り)
 常任執行委員待遇、執行委員待遇は、支部全体にかかわる任務および本部役員(待遇含)に就く組合員と家族に要請し、執行委員会で確認するものとします。

 

2)支部大会代議員・支部役員選出のスケジュール
2月7日(金)≪執行委員会≫支部大会告示、支部役員選挙告示
3月21日(金)≪臨時執行委員会(役員選考委員会)≫支部大会役員の推薦名簿確認
4月7日(月)≪選挙管理委員会≫支部役員立候補届出、支部大会代議員の登録(東京土建みなと会館にて、受付時間は午後6時30分〜午後7時00分とし、定数内の場合は、無投票当選となります)[立候補者及び選挙人の資格]2025年4月分までの組合費等を納入していること。

東京土建港支部一人親方労災保険任意組合総会

今年の総会も、会場参加を基本での開催とします。現場作業が終了し、そのまま支部へ来所できる様に、昨年同様に時間を早めて開催します。労災事故防止の観点から、安全対策の学習会を行います。また、日額変更は3月中の受付と届出が必須です。
[と き]3月21日(金)午後6時より
[場 所]東京土建みなと会館3階

一人親方労災保険年度更新受付

 一人親方労災保険の年度更新を次の日程で行います。今年から、窓口受付を基本に更新手続きを行います。更新手続き案内の発送は2月25日を予定しています。
[と き]3月10日(月)〜13日(木)、18日(火)、19日(水)、21日(金)、24日(月)  いずれも午前10時〜午後7時受付。
[場 所]東京土建みなと会館

戦争反対! 港区共同行動

赤紙(召集令状)を配る

 港原水協では毎月第2金曜日にJR田町駅で「日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める」署名活動を行っており、この活動に東京土建港支部も協力しています。
 12月8日は日本軍がハワイの真珠湾への奇襲攻撃を行い、アメリカをはじめとする連合国軍を相手に無謀な太平洋戦争に突入した日です。かつての日本には徴兵制度がありました。ある日突然、赤紙(召集令状)がきて、否応なく戦場に行かねばなりませんでした。赤紙の裏面には「応召の心得」があり、拒否すれば逮捕・処罰されることが明記されています。
 この戦争を忘れず、そして日本が再び戦争を始めないよう、赤紙(召集令状)を模したチラシを港母親連絡会と共同して12月6日(金)に宣伝を行いました。当日、港支部から13名が参加し、帰宅を急ぐ通勤者に赤紙を配布し、戦争反対を訴えました。