【日時】 2026年1月23日(金)
午後7時00分開会
【会場】 アニヴェルセル表参道(港区北青山3-5-30)
銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅
A2番出口より徒歩1分
【会費】 無料:組合員とその配偶者
【締切】 2025年1月9日(金)
申込は、港支部までご連絡下さい。
政府は、解熱・鎮痛剤、咳止め、たん切り、抗アレルギー薬、湿布、保湿剤など辛い症状を取り除く医療用医薬品(OTC類似薬)を保険適用外とする予定です。子どもの医療費や難病などの薬が高額(アンケート内参照)となり、家計の負担が増え、健康面への影響が危惧されます。患者・国民への影響を可視化するためアンケートに取り組むこととし、組合員からの声を政府に届けます。下記、QRコードからアンケートにご協力お願いします。
【林靖久書記長】10月11日(土)12日(日)の2日間芝公園で行われた「みなと区民まつり」に参加してきました。今年は恒例のタイル工作に加え、組合員自作の大きなピンボールも登場!初日は生憎の雨模様。小雨が降る中テントの下にところ狭しと設営しました。雨ではありましたが人出もあり午前中から賑わっていました。ピンボールの要員が子供達と一緒に盛り上がっている声も響きます。また、清家あい港区長も激励の訪問がありました。
2日目は雨も上がり忙しくなりそうな予感。タイル工作のエリアを広げるべくピンボール台をテントの外に設営しました。人出は増えたのですがタイル工作では例年の忙しさはありませんでした。一方のピンボールへの行列は絶えませんでした。ピンボール用に用意したお菓子も全て配り切ってしまいました。しかし行列は途絶えなく本当の時間いっぱいまで子供達の遊ぶ姿がありました。2日間でのべ23人の要員参加でした。
秋の拡大月間の大奮闘、大変お疲れ様でした。今年の秋の月間は、9月1日の活動者会議を皮切りに取り組みました。月間の折り返しには、事業所の仲間を集めた事業所交流会中間決起集会をビアガーデン&バーベキューを開催し、昨年よりも多くの事業所の仲間を集めて開催しました。総勢56人(昨年47人)の参加者で交流を深め、参加した未加入者にも組合制度説明を行い組合の魅力を存分に感じてもらう取り組みとなりました。
拡大成果は、組合内事業所の採用拡大と、例年通り個人建築士事務所むけて大判DMを発送して、拡大成果を積み重ねて目標を達成しました。秋は入社が減少する中、あらゆる手立てを尽くし、仲間のつながりに重点的に取り組みを重ねて目標を達成させることが出来ました。2か月間の奮闘ありがとうございました。
大島分会は、今年も達成一番のりを遂げました。新島の仲間が健診受診を動機に組合加入となり3人が超過しました。
みなと分会では延べ14回(昨年11回)の行動を実施しました。訪問行動、電話掛けをしながら分会の仲間と対話を積み重ね、粘り強く最後の最期まで奮闘して目標を達成させました。
事業所分会では、9月・10月の2か月間で12社17人成果構成39%(13社24人一昨年7社24人・拡大数の構成比率53%から減少)と新規採用が大幅に減少。建設業での人手不足を色濃く反映した秋の拡大月間でした。
今年の秋の成果は仲間の紹介、つながりと団結による拡大で何とか成果を生み出した厳しい秋の月間となりました。引き続き。事業所からの協力会社の紹介、仲間のつながりに依拠した拡大運動を追求し、より多くの仲間の紹介を引き出す訪問・対話を構築していきます。
健康を守るためには、早期発見・早期治療が大切です。
土建国保の特定健診は、労働安全衛生法で求められる事業所健診にも対応していますし、胸部レントゲン撮影も含め、契約医療機関なら無料で受けられます(オプション健診は有料)。
また、組合員および家族で年度中「節目年齢(40歳から70歳までの範囲で5歳刻み)」に該当する人は、国保組合からの補助額(25,000円)を差し引いた金額で「節目健診(人間ドック)」を受けることができます。
2025年度の節目健診(人間ドック)対象者
40歳 1985(昭和60)年4月1日〜1986(昭和61)年3月31日生まれ
45歳 1980(昭和55)年4月1日〜1981(昭和56)年3月31日生まれ
50歳 1975(昭和50)年4月1日〜1976(昭和51)年3月31日生まれ
55歳 1970(昭和45)年4月1日〜1971(昭和46)年3月31日生まれ
60歳 1965(昭和40)年4月1日〜1966(昭和41)年3月31日生まれ
65歳 1960(昭和35)年4月1日〜1961(昭和36)年3月31日生まれ
70歳 1955(昭和30)年4月1日〜1956(昭和31)年3月31日生まれ
ご存じですか?
契約医療機関以外での特定受診でも補助が出ます
東京土建国保の被保険者が、契約外医療機関で「特定健診」を受けた場合、支部事務所に、下記書類を提出して下さい。
@ 「健康診査(契約外)補助金申請書」*土建国保ガイドP18
A「健康診査受診券」
B「健診結果票」のコピー
C「領収書」のコピー(個人名あてのもの)
補助(特定健診のみの受診は5,000円、特定健診と胸部レントゲン写真は7,000円)が受けられます。
9月24日、東京都議会第3回定例会開会日、各会派議員控室へ訪問し、賛同署名の協力を要請。佐藤さおり都議(無所属やちよの会、千代田区選出)と懇談し、土建国保の説明とし、賛同署名をいただきました。
10月6日には、菅野弘一都議(自民、港区選出)、10月8日は宮崎大輔都議(国民民主、港区選出)と懇談を行い、昨今の物価高の窮状、国保組合の維持・拡充への理解を求め、賛同署名にご協力いただきました。三宅正彦都議(無所属、島部選出)と高橋まきこ都議(都民ファ、中央区選出)と合わせ、港支部管轄の都議全員から賛同署名への理解・協力をいただきました。
支部恒例の餅つき大会。
臼と杵を使った 本格的な
餅つき体験をしてみませんか。
ご家族・お子様連れでぜひ
ご参加下さい!
と き : 12月7日(日) 午前10時〜
ところ : 東京土建みなと会館